fc2ブログ
プロフィール

80286

Author:80286
ディストリビューションは
ubuntu(Desktop)
xubuntu(Note)
です。
※2019年9月16日よりデザインを変更しました

月別アーカイブ

Xのバージョンを確認する

2006/10/31 15:01:18 | Linux コマンド | コメント:0件

Xorgな方$ Xorg -versionもしくは$ xdpyinfo |headXfree86な方$ xdpyinfo |headでバージョンの確認ができる...続きを読む
スポンサーサイト



XMMSでwmaファイルの再生

2006/10/27 17:19:19 | マルチメディア関係 | コメント:0件

XMMSでwma形式のファイルを再生するには、XMMSのプラグイン"xmms-wma"をインストールすればよいのだが、Ubuntuのパッケージに含まれていないので、apt-getできない…本家のガイドを見てみるとインストール方法が記入されいたので、その方法を覚え書きしておく参考:http://ubuntuguide.org/wiki/Ubuntu_Edgy#How_to_install_Multimedia_Player_.28XMMS.29[コマンド]1.xmms-wmaのダウンロードwget -c http://easylinux.info/uploads/x...続きを読む

mltermでbeep音を消す

2006/10/26 23:10:00 | Linuxアプリ | コメント:0件

mltermの設定画面でbeep音を消す1.mltermを起動2.ターミナル上にマウスのカーソルを当て[Ctrl]+右クリック(設定画面が登場)3.[その他]タブをクリック4.中ほどにある項目[ベル]の[なし]ボタンをクリック5.保存&終了をクリックして設定完了Ubuntuの場合にはmlterm-toolsをインストールする必要があるちなみに、mltermの設定ファイル(~/.mlterm/main)に直接書き込む場合はbel_mode = noneを記入すればよいbeep音を鳴らすときには...続きを読む

(Ubuntu Dapper) firefox2.0を試してみる

2006/10/25 10:46:38 | firefox | コメント:1件

待望のfirefox2.0がリリースされたので、早速ubuntuで試してみるhttp://www.mozilla-japan.org/よりダウンロードし、早速解凍し起動してみるが、例の「セグメンテーション違反です」が発生したこの問題は以前から方々で話題になってのでそちらの対応で難なく解決[症状]./run-mozilla.sh: line 131: 6920 セグメンテーション違反です となりfirefoxが起動しない[対策]ファイル「firefox」の2行目に以下を追加export GTK_IM_MODULE...続きを読む

古いバージョンのカーネルを削除する

2006/10/20 21:18:28 | Linux コマンド | コメント:0件

古いバージョンのカーネルを削除するカーネルのアップデートがあった場合は、新規にインストールされ古いバージョンは削除されない残しておいても構わないのだが、ディスク容量の圧迫になるので削除することにする※カーネルのアップデート直後に削除する場合はコンピュータの再起動後に行うこと (カーネルは再起動を行わないと反映されない)○Centos(Redhat系)1.現在のカーネルバージョンの確認[コマンド]$ uname -r※2006/12/28追...続きを読む

(Ubuntu dapper)fluxboxのインストールと文字化け対策

2006/10/17 23:10:28 | 未分類 | コメント:0件

fluxboxのインストールと文字化け対策[インストール]sudo apt-get install fluxbox fluxconf fbpager fbdesk xfonts-artwiz※以下でもよいと思うsudo apt-get install fluxbox[文字化け対策]参考:http://buxus.s31.xrea.com/pukiwiki/pukiwiki.php?UTF-8#o13892631.ソースファイルとパッチファイルをダウンロード (ダウンロードディレクトリは~/とする) ・ソースファイル  http://archive.ubuntu.com/ubuntu/pool/universe/f/...続きを読む

(Ubuntu Dapper) conkeyが点滅してしまう

2006/10/15 21:01:00 | Linuxアプリ | コメント:0件

conky(http://conky.sourceforge.net/)が点滅表示してしまう。conkeyのFAQ§3には設定ファイル内に(.conkyrc)に"double_buffer yes"を設定とかかれているので設定後conkeyを終了し再度起動させたが点滅は止まらない…コンソールには以下のメッセージが表示されていた[メッセージ]Conky: failed to set up double bufferConky: drawing to single bufferFAQ§7には回避方法としては/etc/X11/xorg.confの「Section "Module"」に「Load "...続きを読む

Ubuntuでblackbox

2006/10/13 12:54:03 | 未分類 | コメント:0件

最近、ubuntuを使用しているノートPCが非力(CUP:750Mhz MEM:256MB)なため、ウィンドマネージャを軽量なblackbox(http://blackboxwm.sourceforge.net/)を使用すしているblackboxは軽量でよいのだが、ウィンドを最小化してしまうと画面上では見えなくなってしまい起動しているのか、していないのかわからなくなる欠点があるそのためにroxを使いたいrox:Rox Filer Information(http://add10.hp.infoseek.co.jp/rox/)X window で使用可...続きを読む

(Ubuntu Linux) mltermでの日本語入力

2006/10/06 23:02:00 | Linuxアプリ | コメント:0件

apt-getでmltermをインストールした場合にはmlterm上で日本語が入力することができない。(もちろんだが、表示は可能)mlterm上で日本語を入力したい場合には、mlterm-im-scimを別途インストールする必要がある。コマンド:$ sudo apt-get install mlterm-im-scim...続きを読む

Ubuntu Linuxのルートパスワード

2006/10/06 22:52:51 | 未分類 | コメント:2件

Ubuntu LinuxではOSのインストール時には管理者であるルート(root)のパスワードは設定されていない。管理者(root)権限でコマンドを実行する際にはsudoコマンドを用いる必要がある。sudoを用いた場合コマンドを実行する前にパスワードを要求されるが、このパスワードはインストール時に作成した現在ログイン中のユーザのパスワードを入力しなければならない。※GUIベースでsudoを使用したい場合にはgksudoを用いればよい。また、この...続きを読む

apt-getしたパッケージのキャッシュを削除する

2006/10/02 22:10:47 | 未分類 | コメント:0件

# rm -f /var/cache/apt/archives/*.debとすると削除できるubuntuな方は$ sudo rm -f /var/cache/apt/archives/*.debまた、aptコマンドでも削除が可能・取得したパッケージで利用していないものを削除$ sudo apt-get apt-get autoclean・取得したパッケージをすべて削除$ sudo apt-get apt-get clean...続きを読む