fc2ブログ
プロフィール

80286

Author:80286
ディストリビューションは
ubuntu(Desktop)
xubuntu(Note)
です。
※2019年9月16日よりデザインを変更しました

月別アーカイブ

ターミナルに表示された文字を消すコマンド

2006/12/29 12:28:46 | Linux コマンド | コメント:0件

ターミナルやコンソールに表示された文字を消すコマンド$ clearこのコマンドにより、画面上に表示されていた文字が消える正確には最下部に表示されているプロンプトが最上部にくるだけ※historyやキャッシュが消えるわけではありませんcatなどの出力が見にくい場合は単純にenterキー数回押しのほうが良いかもMS-DOSでは似たようなコマンドでclsというのがあった...続きを読む
スポンサーサイト



カーネルのバージョンを確認する

2006/12/28 14:50:21 | Linux コマンド | コメント:0件

カーネルのバージョンを確認する方法[コマンド]$ uname -rで確認できるただし、Ubuntuでは、リリースバージョンがわからないため、どのイメージでカーネルが起動しているかわからなかったそこで以下の方法で確認したほうがいいかも[コマンド]$ dmesg| head -n120110709 追記)ubuntu10.04では上記コマンドでカーネルのバージョンが確認できなかったので、「dmesg」で確認するときは$ dmesg |grep Linuxとしたほうがよいかも...続きを読む

コマンドを使用してデスクトップのスクリーンショット(キャプチャ)を取る方法

2006/12/28 13:43:04 | Linux コマンド | コメント:0件

デスクトップのスクリーンショット(キャプチャ)を取るには"ImageMagick"のimportコマンドを使用すれば、以下の方法で取得できるデスクトップ全体をキャプチャ$ import -window root screen.jpg10秒間間隔を空けてデスクトップ全体をキャプチャ$ sleep 10; import -window root screen.jpgウィンドウをキャプチャする場合$ import screen.jpgと入力するとマウスカーソルが"+"になるこの状態でキャプチャしたいウィンドウをクリック...続きを読む

(メモ)flv形式の動画を再生する

2006/12/27 23:45:35 | マルチメディア関係 | コメント:0件

flv形式の動画を再生できるプレーヤffmpeghttp://ffmpeg.mplayerhq.hu/コマンド操作のみでGUIフロントエンドはないコーディック変換が可能VLC Playerhttp://www.videolan.org/vlc/別途コーディック(codec)をインストールしなくてもいろいろな形式の動画を閲覧できるすぐれもの対応コーディックはココからとりあえずメモ...続きを読む

Wake on LANを設定する

2006/12/27 16:49:53 | 未分類 | コメント:0件

Wake on LANは停止しているマシンをリモートから起動させるための機能今回はをクライアントマシンからマジックパケットを送りホストマシンを起動させる方法を記述○ホストマシンの設定1.ハードウェア側の確認Wake on LANを使用する場合はハードウェアで・NICがWake on LANに対応しているか 有線の場合は問題ないと思う(無線は確認要)・BIOSでWake on LANを使用できるか 設定が有効になっているか確認する必要がある2.OS側の準備・...続きを読む

(Ubuntu)xmmsからCDを再生させる

2006/12/17 11:30:15 | マルチメディア関係 | コメント:1件

xmmsからCDを再生させるはプラグイン"xmms-cdread"が必要になるため、これをインストール[コマンド]$ sudo apt-get install xmms-cdreadxmmsを起動してメニューから「オプション」->「設定」を選択「オーディオ入出力プラグイン」から"CDオーディオプレーヤ"を選択後、設定をクリック[デバイス:]を"/dev/hdc"※通常は上記で問題ないと思うが環境によりdmesgでデバイスの確認が必要になる[ディレクトリ:]を"/media/cdrom"再生モード...続きを読む

(Ubuntu) xmms文字化け対策

2006/12/17 10:51:00 | Linuxアプリ | コメント:0件

ubuntuを使っていると、xmmsやAudacityなどのGtk1アプリで文字化けが発生してしまう(Dilloも文字化けが発生するかも)で、検索をかけてみると下記の方法を試した[コマンド]cp /etc/gtk/gtkrc.ja ~/.gtkrc.mineこの方法だと、gnomeやxfceな環境では改善できるが、blackboxのような非Gtkウィンドマネージャでは相変わらず文字化けが直らない再度検索し、下記のサイトを参考に対策を行う【UNIXな生活】Debin Sarge をUTF-8環境で利用す...続きを読む

FLV Converter オフライン版を試す その2

2006/12/10 15:00:40 | マルチメディア関係 | コメント:0件

FLV Converter オフライン版を試すで行った一連の流れをまとめてみた(記憶をたよりに)ので参考にしていただければ幸いです1.ソースファイルダウンロードのため、subversionクライアント(rapidsvn)をインストール$ sudo apt-get install rapidsvn2.rapidsvn起動$ rapidsvn3.リポジトリを設定してダウンロード※ダウンロードディレクトリは便宜上、hogeユーザのルートディレクトリとするRepository -> Checkout[Checkout] URL:http...続きを読む

FLV Converter オフライン版を試してみる

2006/12/07 11:34:57 | マルチメディア関係 | コメント:0件

GIGAZINEによるとYouTubeを劣化なしで各種形式にオンライン変換する「FLV Online Converter」という、おもしろいサイトがあるらしい記事には、YouTubeで使われているFLV形式のムービーを劣化なしのロスレス変換によってDivX+MP3のAVIファイルなどにしてダウンロード可能な無料オンラインサービスです。ほかにもMPEG4+MP3のMOV形式とか、MPEG4+AACのMP4形式(iPodやPSPで利用可能)、携帯電話で利用できる3GP形式、あるいは音声...続きを読む

FireFoxで"bタグ"を太字で強調させる その2

2006/12/04 23:23:43 | firefox | コメント:0件

http://80286.blog62.fc2.com/blog-entry-31.htmlで<b>タグで太字を表示させる方法だが、考え方が違っていたようだ…b、strongタブ以外で太字は表示されていたので、勝手にfirefox側の設定の問題と思い込んでいたが、2ちゃんねるに同じような悩みをもった人の質問があった【deb系】Ubuntu Linux 9【ディストリ】56 名前:login:Penguin :2006/12/04(月) 21:31:42 ubuntuユーザーに聞きたいんだが、Firefoxでhtmlのタグが一部...続きを読む