fc2ブログ
プロフィール

80286

Author:80286
ディストリビューションは
ubuntu(Desktop)
xubuntu(Note)
です。
※2019年9月16日よりデザインを変更しました

月別アーカイブ

テキストから言語を識別してくれるソフト「Polyglot3000」

2007/03/15 17:27:19 | Windows関連 | コメント:0件

百式より432もの言語に対応したテキスト認識ソフトウェア『Polyglot3000』 | 100SHIKI.COM認識できる言語数は432言語だそうです「何語かわからいので、翻訳機にかけられない」ときなんて便利かもソフト自体はWindows専用ですが、Linuxの場合はwineで動作OKです下はwineでPolylotを動かした様子あまり文章が短いと認識が悪くなるみたいなので注意対応言語はこちらからダウンロードは以下のサイトよりLanguage Identifier – Po...続きを読む
スポンサーサイト



(メモ)edgyでwineのインストール

2007/03/12 14:23:57 | 未分類 | コメント:0件

Ubuntu6.10TLS(edgy)apt-getでwineをインストールしたが、動作しないWineHQ .deb packages archiveにあるedgy用の一番古いバージョン(0.9.24)をインストールしても動作しない結局以下のhttp://ftp.riken.go.jp/pub/Linux/ubuntu/pool/universe/w/wine/wine_0.9.22-0ubuntu3_i386.debをダウンロードしてインストールsudo dpkg -i wine_0.9.22-0ubuntu3_i386.debあとは、WineToolsで設定して動作した・wineのバージョンの固定/etc/ap...続きを読む

(メモ)ターミナルの表示を消すコマンド

2007/03/08 21:02:53 | Linux コマンド | コメント:0件

端末に表示されたすべての文字を消去するコマンドMS-DOSコマンドのclsみたいなもの$ resetこのコマンドにより、スクロールバックはすべてリセットされる...続きを読む

xmms(beep-media-player、Audacious)にイコライザのプリセットを追加する

2007/03/07 17:25:39 | マルチメディア関係 | コメント:0件

xmmsのイコライザにWinAMPのプリセットを適用させる方法はいたって簡単で2個のコマンドを入力するだけ$ wget http://www.xmms.org/misc/winamp_presets.gz$ gunzip -c winamp_presets.gz > ~/.xmms/eq.presetあとはxmmsを再起動すれば適用されるAudaciousの場合は2段目のコマンドを$ gunzip -c winamp_presets.gz > ~/.audasious/eq.presetbeep-media-playerの場合も同様に$ gunzip -c winamp_presets.gz > ~/.bmp/eq.presetとすれ...続きを読む

(Windows)doPDF5.0 free PDF converter

2007/03/07 09:56:51 | Windows関連 | コメント:0件

Windows用PDFライター無料で使えますFree PDF Converter - doPDFインストールのスクリーンショットはこちらから・多国語のサポートされているので日本語も問題なさそうです・CutePDFWriterとは違い、別途ghostscriptのインストールは必要ないので、インストールは簡単かも・生成されたPDFファイルの内のテキストを探索することもできるそうです(CutePDFではできなかったと思う)...続きを読む

古いcomドメインTop100

2007/03/05 18:11:05 | 未分類 | コメント:0件

インターネットが商用利用されて20年(違った?)そんな中、comドメインの登録から古い順にTop100をまとめたページを見付けたJottings.com - 100 oldest dot com domains1位の1985年3月15日に登録されているもでもうすぐ丸22年になりますちなみにこんなページhttp://www.symbolics.com/有名どころのドメインもありますが、知らない名前のほうが多いかもTOP20で知っているのは7位 09-Jan-1986 XEROX.COM9位 03-Mar-1986 HP.COM11位 ...続きを読む

(Ubuntu)dilloタブブラウザ化する

2007/03/05 14:00:15 | Linuxアプリ | コメント:0件

Ubuntuのdilloパッケージはタブブラウザ化されていないのでソースからコンパイルしてみるhttp://www.dillo.org/download/よりソースファイルをダウンロードhttp://teki.jpn.ph/pc/software/よりDillo国際化(i18n)パッチをダウンロードコンパイルに必要なライブラリをインストール$ sudo apt-get installlibglib1.2-dev libgtk1.2-dev libjpeg62-dev libfltk1.1-dev※パッケージ化ツール「checkinstall」をインストールしていない場...続きを読む

(Ubuntu)ffmpegにmp3lameを適用させる

2007/03/02 23:19:37 | マルチメディア関係 | コメント:0件

fmpegで以下の内容で出力するとエラーになって変換出来なかったflv to aviffmpeg -i hoge.flv -b 900 -ab192 -vcodec msmpeg4v2 -acodec mp3 hoge.avi[エラー]Unsupported codec for output stream #0.1出力する音声コーディックにmp3が対応していないみたい…...続きを読む

mncastの動画はflv2mpeg4で変換できるか試してみる

2007/03/02 22:56:13 | マルチメディア関係 | コメント:0件

以前Online FLV Converterのオフライン版を試してみたが FLV Converter オフライン版を試してみる FLV Converter オフライン版を試す その2韓国の動画サイト「mncast」の動画はflv2mpeg4で変換できるのだろうか?なんとなく気になったので、試してみた...続きを読む