fc2ブログ
プロフィール

80286

Author:80286
ディストリビューションは
ubuntu(Desktop)
xubuntu(Note)
です。
※2019年9月16日よりデザインを変更しました

月別アーカイブ

軽量なPDFビューア Foxit Reader for Desktop Linux

2011/02/21 00:00:06 | Linuxアプリ | コメント:0件

AdobeReaderの起動が遅いので、evinceを常用のPDFビューアとして使っているのだが、coppermine Celeronなマシンでは気になる程度ではないのだが、動作が多少もっさりとしている他に軽量のPDFビューアがないか探していると「Foxit Reader」というのがありました、コイツが取説などの画像の多いページをスクロールさせてもモッサリが殆ど無く軽くていい感じただ、20082009年から更新がないのでセキュリティ的にどうなのかは多少気に...続きを読む
スポンサーサイト



google-chromeの履歴って…

2011/02/16 00:57:00 | googlechrome | コメント:0件

google-chromeを常時使ってると重くなってくるので、データベースファイルが肥大しないように、検索してあまり関係のなかったサイトなどのの履歴は毎日手動で消すようにしてたんだけど、それでも重くなってくるのでデータベースファイルをのぞいてみたらgoogle-chromeの履歴ってHistory と History Index yyyy-mm(yyyyは西暦:mmは月)の2種類あるんだね…メニューの履歴から削除しているのはHistory Index yyyy-mmだけでHistoryは訪...続きを読む

Windowsのデフラグ

2011/02/07 22:50:29 | Windows関連 | コメント:0件

ニュースを見ていて興味深い記事を発見デフラグも、やり過ぎてしまうと逆効果に同じ記事↓http://r25.yahoo.co.jp/fushigi/report/?id=20110202-00005206-r25この記事にあるように自分も無用のデフラグはいらない派でHDDの消耗を早めるだけではないだろうか?また、経験則だが、HDDの負荷やOSの起動時間を気にしてデフラグを頻繁に行うこともあるかもしれないが、あまりにアクセスの少ない領域は逆に極端にアクセスが少ない領域も最...続きを読む

何気にmidoriはすごかった

2011/02/04 21:50:43 | Linuxアプリ | コメント:0件

webkitな軽量ブラウザmidoriのヘルプを見て意外な発見webページをpdf出力できるのですブラウザ上から出力はできないが、コマンドで midori -s URLと入力すれば/tmpディレクトリに出力されます文字のとぎれは多少あるがfirefoxやgooglechromeからcuos-pdfでの出力とは違いスタイルは保たれているので、ちょっとしたメモにはつかえるかもです(同じページをfirefoxやgooglechromeからcuos-pdfでの出力を行いましたが文字は途切れてい...続きを読む

【メモ】vimチートシート(日本語)

2011/02/03 21:56:27 | MEMO | コメント:0件

vimを使っていると、コマンドモード時の入力コマンドを思い出せなかったり、あまり使わないコマンドも忘れていたりすることがある。何かよい一覧表がないかと、google先生にお伺いたてると日本語のチートシートが!www.namaraii.com/files/vim-cheatsheet.pdf作者様ありがとうございます!!ガッツリ使わせていただきます!...続きを読む

Webkitエンジンの軽量なブラウザMidoriを試してみた

2011/02/02 22:57:51 | Linuxアプリ | コメント:0件

見た目はFirefoxのなので、「他のブラウザはちょっと…」という場合でもとっつきやすいかもgooleリーダーは0.2.9からOKでした(現時点の最新は0.3.0)googleドキュメントは0.3.0から使えたけど可能みたいけど、動作はとても重いですyoutubeの視聴も問題ありませんでした11/02/03 追記)動画閲覧中に検索かけたら落ちました…マウスジェスチャは0.2.9から使用できました把握している動作は右クリックしながら↓  タブを開く右クリックし...続きを読む