fc2ブログ
プロフィール

80286

Author:80286
ディストリビューションは
ubuntu(Desktop)
xubuntu(Note)
です。
※2019年9月16日よりデザインを変更しました

月別アーカイブ

Linux用Youtubeダウンローダー「ClipGrab」

2011/03/27 00:51:37 | マルチメディア関係 | コメント:0件

Youtubeなどの動画をダウンロードするflvdownloaderはオンライン上ではいろいろあるが、Linuxで動作するアプリケーションはFreeRapidくらい(かな?)でとても少ない

そのなかで「ClipGrab」はとても便利


ダウンロードの他にWMV、MPEG4、MP3などの形式に変換までしてくれます
(裏でFFmpegさんががんばってくれます)

ダウンロードできるしている動画サイトは、
YouTube
Clipfish
Collegehumor
Dailymotion
MyVideo
MySpass
Sevenload
TudouVimeo
に対応しています

ちなみにWindowsやMac用もあるみたいです

・インストール
Ubuntuでのインストールは
sudo add-apt-repository ppa:clipgrab-team/ppa
sudo apt-get update
sudo apt-get install clipgrab
でOKです
ほかのディストリはわかりませんwスミマセン…
(本家からバイナリをDLしてみたけど動かなかったです)

・使い方とか
現時点の最新版は3.1.0.1でこんな感じで起動します
20110326-1.jpg
中程にあるテキストボックスにダウンロード(変換)したい動画を検索することができます
(YouTubeの検索結果を上位4つ表示しているみたいです)

通常はClipGrabを起動しておけばダウンロードしたい動画のアドレスをコピーすることによって、下のように「コピーしたアドレスのダウンロード」を行うかポップアップで通知してくれます
20110326-9.jpg
このポップアップをクリックすることによって「Downloads」タブにアドレスがコピーされます
また、先ほどの検索結果のサムネイルをクリックすることによりアドレスをコピーすることができます


「Downloads」ダウンロード形式(Format)と画像サイズ(Quality)を選択し「Grab tthis clip!」をクリックすることのより、ダウンロード及び変換が始まります
20110326-2.jpg

ダウンロード(変換)が完了するとポップアップで通知されます

・設定とか
「settings」タブより各種設定ができます

 [Target Path]
ファイルをダウンロードするディレクトリを設定
 「Always save at the last used path」をONで常に最後にダウンロード先を使う
 「 Naver ask for file name」をONでファイル名を尋ねない

 [Metadata]
 「Use metadata」をONでMP3に変換時にタイトル・アーティスト名を指定して書きこむ

 [Clipboard]
 クリップボードの監視の設定
 「Always download」で常にコピーされた動画アドレスをダウンロード
 「Never download」で常にコピーされた動画アドレスをダウンロードしない
 「Always ask」でコピーされた動画アドレスをダウンロードするか尋ねる

 [Notifications]
 「After each download」でリスト内のダウンロード(変換)毎に完了通知
 「After all downloads have been completrd」でリスト内のダウンロード(変換)が全て完了したら通知
 「Never」で通知しない

 [Proxy]
 プロキシの設定

 [Other]
 「Remove finished download from list」をONでダウンロード(変換)完了時にリストから消去
 「Minimaize ClipGrab to the system tray」をONで最小化時システムトレイに格納

みたいな感じです

操作も簡単で手軽に使えるのでいいかもです

ただし、ご利用は計画的にね♪

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する