プロフィール
Author:80286
ディストリビューションは
ubuntu(Desktop)
xubuntu(Note)
です。
※2019年9月16日よりデザインを変更しました
最近の記事
[AD]
カテゴリー
月別アーカイブ
Ubuntuでblackbox
2006/10/13 12:54:03 |
未分類 |
コメント:0件
最近、ubuntuを使用しているノートPCが非力(CUP:750Mhz MEM:256MB)なため、ウィンドマネージャを軽量なblackbox(http://blackboxwm.sourceforge.net/)を使用すしている
blackboxは軽量でよいのだが、ウィンドを最小化してしまうと画面上では見えなくなってしまい起動しているのか、していないのかわからなくなる欠点がある
そのためにroxを使いたい
rox:Rox Filer Information(http://add10.hp.infoseek.co.jp/rox/)
X window で使用可能で、比較的少ないリソースで軽快に動作するファイルマネージャで、インストール、アンインストールともあきれるほど簡単です。
種々あるウインドウマネージャとも親和性は高く、"デスクトップ環境" を唱えるほど多機能で、ファイルマネージャ機能以外に
* ピンボード(デスクトップ機能をサポートしていないウィンドウ・マネージャ上でも、ルートウィンドウにアイコンを張り付け可能にします)
* パネル(ツール・バー)
を利用可能にし、デスクトップ環境の構築をサポートします。
また、beep音が鳴ってしまうのをとめてしまいたい(ターミナル操作で鳴るので毎回"xset b off"でとめてしまえばそんなものかもしれないが…)
しかし、blackbox自体にはスタートアップのような機能がないため、blackbox起動時にアプリケーションを同時に起動させることができないので以下の方法で起動させることにした。
以下はインストール・設定の覚え書き
・インストール方法以外はウィンドマネージャにgdmを使用していれば他のディストリビューションでも手順は同じだと思う
※但し、gdmへblackboxの追加は必要かもしれない(暇があればCentosでも試してみたい)
○事前準備
1.まずは、blackboxのインストール
[コマンド]
$ sudo apt-get install blackbox blackbox-themes
2.設定ファイルの追加・編集
・Styleをユーザディレクトリにコピー
[コマンド]
$ mkdir ~/.blackcox
$ cp /usr/share/blackbox/styles /home/{user_name}/.blackbox
・~/.blackbox/menu及び~/.blackboxrcを編集
こちらは下記のサイトを参考におこなってほしい
("blackbox 設定"などで検索いただければよいと思う)
Blackbox ユーザガイド(http://www.gnome.gr.jp/~ss/bb/ug/index.html)
3.roxのインストール
[コマンド]
$ sudo apt-get rox-filer
○起動設定
1.blackbox起動のためのスクリプトを作成
[コマンド]
$ vi ~/bbstart.sh
もしくは
$ gedit ~/bbstart.sh
-----この下から-----
#!/bin/sh
###beep音を消す
xset b off
###rox-panelの起動
/usr/bin/rox -S &
###blackboxの起動
exec /usr/bin/blackbox
-----この上まで-----
2.bbstart.shに実行権をあたえる
[コマンド]
$ chmod 755 ~/bbstart.sh
3.blackbox.desktopのバックアップ
[コマンド]
sudo cp -p /usr/share/xsessions/blackbox.desktop /usr/share/xsessions/blackbox.desktop_bak
4.blackbox.desktopを変更
$ sudo /usr/share/xsessions/blackbox.desktop
もしくは
$ sudo gedit /usr/share/xsessions/blackbox.desktop
-----変更前-----
[Desktop Entry]
Encoding=UTF-8
Name=Blackbox
Comment=Highly configurable and low resource X11 Window manager
Exec=blackbox
Terminal=False
TryExec=blackbox
Icon=blackbox.xpm
Type=Application
[Window Manager]
SessionManaged=true
-----変更前-----
-----変更後-----
[Desktop Entry]
Encoding=UTF-8
Name=Blackbox
Comment=Highly configurable and low resource X11 Window manager
Exec=/home/{user_name}/bin/bbstartup.sh
Terminal=False
TryExec=/home/{user_name}/bin/bbstartup.sh
Icon=blackbox.xpm
Type=Application
[Window Manager]
SessionManaged=true
-----変更後-----
以上で完了
結論をいえば、gdmでは"/usr/share/xsession/{window_manager}_desktop"を参照してセッション(ウィンドマネージャ)を直接起動しているので、それをスクリプトに置き換えて他のアプリやコマンドを実行させればよい
ということかな?