プロフィール
Author:80286
ディストリビューションは
ubuntu(Desktop)
xubuntu(Note)
です。
※2019年9月16日よりデザインを変更しました
最近の記事
[AD]
カテゴリー
月別アーカイブ
ubuntu10.04でエプソンのep-301を使う その2
2012/04/06 22:41:02 |
MEMO |
コメント:0件
以前、ubuntu10.04でエプソンのep-301を使うという記事の中で「ドライバインストール時に追加されるプリンタの設定では印刷ができない」と書いたのだが、印刷の方法が分かった
原因はusblpらしく、実際にekplp経由で印刷を行うと印刷されず、cupsのエラーログに以下のメッセージが出力されていた
If you have more than one EPSON EP-301 printer connected to this machine, please unload (and blacklist) the "usblp" kernel module as otherwise CUPS will not be able to distinguish your printers.
ご丁寧に対策が出力されているではないですか…
ドライバのインストール時に追加されるプリンタの設定ではデバイスURIが「ekplp:/var/ekpd/ekplp0」になっており、ekplpというモジュールを使って印刷したりekpstmコマンドでプリンタの状態を監視することができるのだが、このモジュールは"usblp"というモジュールを読み込んだ状態ではekplpは使えないらしい
と、いうことでblacklist.confにusblpを読み込まないようにする設定を行う
手順は至って簡単、
テキストエディタを使って管理者権限で/etc/modprobe.d/blacklist.confを開く
コマンドでは
sudo vim /etc/modprobe.d/blacklist.conf
開いたファイルの一番最後の行に以下を追加してファイルを保存
blacklist usblp
これでekplp経由で印刷が可能にすることができる