プロフィール
Author:80286
ディストリビューションは
ubuntu(Desktop)
xubuntu(Note)
です。
※2019年9月16日よりデザインを変更しました
最近の記事
[AD]
カテゴリー
月別アーカイブ
スクリーンショットを撮るスクリプトを作ってみた その2
2019/09/15 13:07:00 |
スクリプト |
コメント:0件
画像キャプチャではまったのでキャプチャ関連の記事を連投w
前回の記事「Ubuntuでキャプチャを撮る方法 その2」でキャプチャ操作でハマっていろいろ試しているときに11年前の記事「スクリーンショットを撮るスクリプトを作ってみた」で作ったスクリプトを動かしてみたが以下のエラーで起動しなかった
エラー内容
unable to grab mouse `': リソースが一時的に利用できません
どうも、マウス操作が右クリックのメニューにとられてしまいコマンドが実行できないようだ
スクリプトを確認したところimportコマンドにwindowオプションがないため、マウスをクリックしないとキャプチャを撮らない仕様になっていた
(ここの記事の「ウィンドウをキャプチャする場合」を参照)そこで、スクリプトの21行目を以下のように訂正
【訂正前】
exec import "${HOME}"/"${TODAY}"-"${cnt}"."${FMT}"
↓
【訂正後】
exec `import -window root "${HOME}"/"${TODAY}"-"${cnt}"."${FMT}"`
exec import "${HOME}"/"${TODAY}"-"${cnt}"."${FMT}"
↓
【訂正後】
exec `import -window root "${HOME}"/"${TODAY}"-"${cnt}"."${FMT}"`
これで、スクリプトでも右クリックメニューのキャプチャができるようになりました。
が、カウンター機能が動作がしてないらしくコマンドを発呼したあとに再度コマンドを発呼すると連番のファイルが作成されず、前のファイルに新しいファイルが上書されてしまい前のファイルが消えてしまうことがわかった
スクリプトを確認すると[ls -l]コマンドの表示が以前と変わっているらしくyyyy-mm-dd形式でタイムスタンプを表示してくれないようだ
で、以前と同じ形式で表示させるには、「--full-time」オプションが必要みたいなので再度スクリプトを訂正
11行目を訂正
【訂正前】
FILE_DATE=`ls -l $FILE | awk '{gsub(/-/, "");print $6}'`
↓
【訂正後】
FILE_DATE=`ls -l --full-time $FILE | awk '{gsub(/-/, "");print $6}'`
FILE_DATE=`ls -l $FILE | awk '{gsub(/-/, "");print $6}'`
↓
【訂正後】
FILE_DATE=`ls -l --full-time $FILE | awk '{gsub(/-/, "");print $6}'`
これで、コマンドを続けて実行しても連番のキャプチャファイルができるようになりました
訂正前のスクリプトは
に置いてあります
使ってみたい方は上記の変更を行ってから使って下さい
使った方がいらっしゃいましたら、こうしたらいいんじゃない?みたいなことがあったら教えてください
本当は、別のキャプチャを記事にしたかったんだけどそっちは後日にします
なんだか、今日は一日キャプチャで苦労した日でした…