fc2ブログ
プロフィール

80286

Author:80286
ディストリビューションは
ubuntu(Desktop)
xubuntu(Note)
です。
※2019年9月16日よりデザインを変更しました

月別アーカイブ

Playstation vitaのスティックコントローラーを交換した

2019/11/17 10:40:00 | MEMO | コメント:0件

子供が使っているPlaystation vitaのスティックコントローラーの動きが悪くなってしまい、ある一方向に押されっぱなしの状態になり使用できなくなってしまった


・とりあえずなんとかしてみる

ググってみると、ホコリがコントローラーに噛んでしまい誤動作を起こすことがあるとのこと
で、コントローラー部を掃除してみると、確かに沢山のホコリが出てきた

ホコリとって一瞬は症状が改善するがすぐに元通りになってしまい使えなくなってしまうのでコントローラー自体の交換が必要なようだ

ホコリが奥まで入り込み取り切れないのだろうか?

・修理方法を考える

ティックコントローラーの交換をメーカーに依頼すると1万円ほどかかるのと、そもそも依頼するのが面倒なので自分で交換することにした。

部品はamazonで購入
2個で548円と格安だったので以下の出品者より取寄せることにした。

B07FKSB2R8



・部品到着

品物は中国から直接届くようで、10月22日に注文して11月16日にやっと届いた

荷姿はこんな感じ
vita_stick-1.jpg

緩衝材付きのビニール製?の封筒でした

パーツもビニール袋に1個づつ小分けになっていました

vita_stick-2.jpg

部品のクオリティはスティックの頭に滑り止めのウレタンがついていなので、若干チープな作りになっているが、使えないよりはマシだろう…

しかし、送料込みで548円なんて部品の儲けはいくらぐらいなんだろうか?

・コントローラーの交換

使った道具は大昔に100均で買った精密ドライバー(#0プラス)とドライバーについていたピンセットのみ

交換自体はこちらのサイトを参考に作業を実施

コネクタの取外し、取付など細かい作業はあるが、それほど難しい作業はではありませんでした

作業時間は内部のホコリを掃除したり、少し注意深く確認を行いながら進めた結果約1時間程度で作業が完了しました

ただし、注意点として…
※フレキシブルケーブルをコネクタから外す際にどれくらいの深さでケーブルがささっていたか確認したほうがよいかも
・ケーブルを差し戻すときに差し込みが浅く接触不良をおこしたり、逆に深く差し込もうとしてケーブルを損傷させてしまう恐れがあるかも…

※コントローラー基板とコントローラーを止めてあるネジの締付けが硬いので、取外しのときはネジの頭をなめないように十分な注意が必要

※後カバーにも基板が取付けてあり、その基板からのフレキシブルケーブルがメイン基板のコネクタにささっているのでカバーを外す際に無理な力をかけないこと
・後カバーにイヤホンジャックの穴があり引っかかりちょっと外しにくいかも
・このケーブルをコネクタにさすのが結構面倒なのでコネクタやケーブルを損傷させないように注意が必要かも






コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する