プロフィール
Author:80286
ディストリビューションは
ubuntu(Desktop)
xubuntu(Note)
です。
※2019年9月16日よりデザインを変更しました
最近の記事
[AD]
カテゴリー
月別アーカイブ
feedpathからGoogle Readerに乗り換えた
2007/04/10 18:33:32 |
その他 |
コメント:0件
前の記事でも書いたようにfeedpathは自分の趣向にあわなくなってしまったので、RSS/Feedリーダを乗り換えることにした
ココの記事でもオススメしてるし、過去に登録はしたものの、「英語だから」
という理由で使わないでいる『Google Reader』に乗り換えることにした
Google Readerには次のような手順でfeedpathのfeedをインポートした
インポート手順
・feedpathで購読しているサイトの情報をOPMLで書き出す
『Feed リーダー環境設定』ページの下から2番めの項目『OPML ファイルの出力』より『書き出し』をクリックしてOPMLファイルをハードディスクに保存
※注意
Google Readerでは日本語のフォルダ名が使用出来ないため、テキストエディタ等で日本語から半角英数字に変更したほうがいいかも
フォルダ名は次の形式になっている
<outline title="フォルダ名">
※注意
Google Readerでは日本語のフォルダ名が使用出来ないため、テキストエディタ等で日本語から半角英数字に変更したほうがいいかも
フォルダ名は次の形式になっている
<outline title="フォルダ名">
・Google Readerへのインポート
Google Readerのページ上段にある『Setting』から設定画面に進み『Import/Export』を選択
『選択』からディスクの保存したfeedpathのOPMLファイルを選択して『Upload』
『選択』からディスクの保存したfeedpathのOPMLファイルを選択して『Upload』
以上で完了
で、少し使ってみたが
これが、なかな使い易い
リニューアルで不満に思った機能が全て解決した
フォルダのまとめ読みができない
↓
フォルダをクリックすることでまとめ読みが可能
アーカイブの登録が面倒(クリック回数が増えた)
↓
『☆(Starred items)』のクリック一発
動作が遅い
↓
全然早い
↓
フォルダをクリックすることでまとめ読みが可能
アーカイブの登録が面倒(クリック回数が増えた)
↓
『☆(Starred items)』のクリック一発
動作が遅い
↓
全然早い
また、記事の閲覧もfeedpathのような『タイトル一覧(List view)』とsageのような『内容同時表示(Expanded view)』と切替えができるので、ニュースサイトのような斜め読みで良い場合と日記サイトみたいな内容も確認したいサイトとの使い分けができるようになった♪
ギザウレシス(^ω^)(^ω^)(^ω^)(^ω^)(^ω^)(^ω^)
これで、『しょこたん☆ぶろぐ』も読みやすくなったお(^ω^)