fc2ブログ
プロフィール

80286

Author:80286
ディストリビューションは
ubuntu(Desktop)
xubuntu(Note)
です。
※2019年9月16日よりデザインを変更しました

月別アーカイブ

Centosにfirefox2を入れてみる(その3)

2007/06/19 16:41:40 | firefox | コメント:0件

以前、Centosにfirefox2を入れてみるという記事を書いたが、あまりスマートな方法でような気がするので再掲
※どちらかというと、firefox1.5を消したくない人向け 【手順】
firefoxの公式サイトより最新版をダウンロード
※2007年6月19日現在の最新版は2.0.0.4

1.ユーザーをルートにスイッチして、ダウンロードしたファイルを/optに解凍
$ su -
passwrod:
# cd /opt
# tar xvzf {ダウンロードしたディレクトリ}/firefox-2.0.0.4.tar.gz



2.firefox2が起動するかGNOME端末を使い確認する
$ /opt/firefox/firefox



※エラーになって起動しない場合はライブラリのインストールが必要になる
そんな場合には以下を参照のこと
Centosにfirefox2を入れてみる(その2)

3.firefox2をGNOMEに関連付ける
メニューバー上の[システム]->[設定]->[他の個人設定]から'お気に入りのアプリ'を選択

ウエブ・ブラウザのプルダウンメニューを'firefox'から'その他'に、

'コマンド'を'/opt/firefox/firefox "%s"'に変更



4.3の設定が正常か確認
GNOME端末より
$ htmlview
firefoxのバージョンが2になっていればOK


以上の操作でメニューバー上の'GNOMEウェブブラウザ'のアイコンからfirefox2が起動できるようになる

※2007年6月28日追記
管理者権限(root権限)のないユーザも'/opt'をホームディレクトリに置き換えれば幸せになれるかも…

また、起動するブラウザの設定が必要なアプリ(JDとかSylpheedなど)では起動するブラウザにhtmlviewを選択してあげればよい


コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する