プロフィール
Author:80286
ディストリビューションは
ubuntu(Desktop)
xubuntu(Note)
です。
※2019年9月16日よりデザインを変更しました
最近の記事
[AD]
カテゴリー
月別アーカイブ
キーリングマネージャでパスワードの入力を省略する方法
2007/12/15 03:26:31 |
MEMO |
コメント:0件
無線LAN使用の状態でGDMの設定でユーザーを「自動ログインを有効にする」設定をしてあると、起動時に必ずパスワードを要求されるので多少の不便を感じていた。
が、たまたま見た「Ubuntu日本語フォーラム」に回避方法があったのでメモ
Ubuntu日本語フォーラム / WPA2での固定IPと無線LANの不可解な動作
当方の環境では以下の方法で解決した
1. /etc/pam.d/gdm に以下を追加
(rootでの作業)
## Added so that NetworkManager doesn't keep asking for Keyring password.
## relies on having same password to keyring as login password.
auth optional pam_keyring.so try_first_pass
session optional pam_keyring.so
2. /home/user/autologin を作成。
#!/bin/bash
PATH=$PATH:$HOME/bin
echo password | /usr/lib/libpam-keyring/pam-keyring-tool -u -s
passwordはキーリングマネージャのパスワード
3. 実行権限の変更
chmod 755 /home/user/autologin
4. autologinを自動起動プログラムへ追加。
フォーラムにある以下は不要だった
・7.04では「libpam-keyring」のインストールは必要なかった。
・「2.実行権限とグループの変更」は「autologin」を設定したいユーザで作成すればパーミッ ションの変更のみでOK(「sudo」もいらない)
キーリングマネージャの仕組みがいまいちわからないので、とりあえずメモ(^^;
コメント
コメントの投稿
トラックバック
[Linux][Ubuntu]Ubuntuで無線LANを使うとき、キーリングのパスワード入力を省略するには
Network Managerの代わりにWicdを使用する。 UbuntuでThinkPad T60の無線LANを使う(Network Managerの代わりにWicdを使う) - Euforia | ユーフォリア Network Managerを使用する場合は以下のように設定する。 Ubuntu 8.04 LTS ”Hardy Heron”で無線LANを使うとき、キーリ...
- 2008/05/05(月) 00:02:49 |
- Euforia | ユーフォリア